運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
171件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

我が国の在来の経済社会システムの大きな問題点は、近年、日本企業付加価値の高い製品やサービスを十分に生み出せていないことや労働生産性が十分伸びていないことにあり、例えば、二〇一〇年代の日本労働生産性伸び年平均で〇・三%にとどまり、G7諸国の中でイタリアに次いで低く、労働生産性の絶対値もG7諸国の中で最も低い。

梶山弘志

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

足下で短期ではマイナスで十年債がゼロ%程度で推移しているというのは、日本銀行が長短金利操作付き量的・質的金融緩和というイールドカーブコントロールの下で適正なイールドカーブが実現できるように、短中期から長期、超長期までバランスを取って買い入れているという金融緩和政策の効果が一番大きいと思いますが、他方で、国債、確かに委員御指摘のとおり、政府債務残高GDP比が非常に大きくなって二百数十%になって、G7諸国

黒田東彦

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○尾辻分科員 今お答えにあったように、日本以外のG7諸国においては何らかの形で法的保護が図られていますし、台湾でも同性婚が認められまして、この傾向はもう欧米に限らないという大きな流れがあるわけです。これがとにかく世界的な趨勢であるということが、今までの答弁でよく理解ができました。  以上を踏まえて、今度は内閣法制局にお聞きをしたいと思います。  

尾辻かな子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

最後に、G7諸国でありますけれども、まず、英、独、仏、カナダの四か国は、いずれも、二〇〇〇年代から二〇一〇年代にかけて法律同性婚制度化しております。  また、アメリカでは、二〇一五年の連邦最高裁判決同性婚を認めない州法を違憲と判断し、同性婚が認められているのは、高橋和之先生の教科書の記述にあるとおりであります。  

神崎一郎

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○鷲尾副大臣 英国が、5G等の供給に関しまして、G7諸国に豪州、韓国、インドを加えた十カ国から成るD10の形成を検討している旨の報道は承知いたしております。  英国我が国にとりまして基本的価値を共有するグローバルな戦略的パートナーでありまして、国際社会の課題への対応につきましては、英国との間で引き続き緊密に意思疎通をしてまいります。

鷲尾英一郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ただいま岸本委員が御質問されている一般的租税回避否認規定、これは、英語ではゼネラル・アンタイ・アボイダンス・ルールということで、頭文字をとってGAARと呼ばれているものでございますが、これは私どもも承知しておりますが、G7諸国においては、日本以外の国々は法規定として持っているわけでございます。  

遠山清彦

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

これは、G7諸国の中で英国に次いで高い水準であります。実効性のある削減策が大変重要であると考えております。  今後とも、エネルギーミックス実現に向け、エネルギー源ごとの施策の強化に取り組んでまいります。具体的には、再エネは主力電源化していくため、コスト低減取組強化、再エネ大量導入を支えるネットワークの整備などに取り組んでまいります。

梶山弘志

2019-10-08 第200回国会 参議院 本会議 第2号

確かに、この二つの指標を見れば、我が国財政状況G7諸国の中でも最悪です。  一方、単純な財政収支の対GDP比を見ますと、我が国の赤字は三・七%と、フランスの三・六%、米国の三・九%などと比較しても大差のない水準であります。すなわち、足下では、我が国財政運営は諸外国と比べて極端にアクセルを吹かしている状況にはないと言えます。

世耕弘成

2019-06-05 第198回国会 衆議院 外務委員会 第11号

前の質問で言及をさせていただいたウクライナのクリミア併合後に、G7諸国ロシアと2プラス2を開催し続けているのは日本だけだと私は認識をいたしておりますが、外務大臣として、このロシアとの2プラス2を維持している意義をどう評価されているのか伺いたいと思いますし、また、あわせて、つい先日、トランプ大統領アメリカ合衆国から来日をされたわけですが、アメリカ政府日本対ロ外交をどういうふうに評価をしているのか

遠山清彦

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

藤田幸久君 また日銀の副総裁にお伺いしたいと思いますが、アメリカ国債債務利払い費は、ほかのG7諸国に比べて非常に増えてきています。かつ、巨額になっています。国家債務に対する利息の利払いが一日千五百億円というような数字もあります。  資料の六を御覧いただきたいと思います。これまた見てびっくりしたんですけれども、これ、一応円に換算しました。

藤田幸久

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

他方、ほかのG7諸国を見ますと、実は一千名を超えるところが多く、日本職員数はいまだ十分な数ではないというふうに認識しております。このため、政府といたしましては、二〇二五年までにこの国連及び国連関係機関日本人職員数を一千名とすることを今目標にしているところでございます。  

大鷹正人

2018-06-06 第196回国会 衆議院 外務委員会 第15号

日本は、議定書改正に係る協議において、G7諸国を始めとする主要先進国と連携しつつ、積極的に対応をいたしました。特に、協議が大詰めを迎えつつありました二〇一六年五月、日本が議長として取りまとめた伊勢志摩サミット首脳宣言において、議定書改正を二〇一六年中に採択するとのG7のコミットメントを盛り込み、この改正採択実現に向けた国際的な機運の醸成に大きく貢献をいたしました。  

河野太郎

2018-04-24 第196回国会 衆議院 本会議 第21号

また、現在、G7諸国のうち、日本を除く全ての国で成年年齢は十八歳となっています。  このような状況の中で、今回、民法の成年年齢を十八歳に引き下げる本法律案が国会に提出されました。成立した場合には、我が国において大人とされる年齢は、社会的にも国民意識においても二十歳から十八歳に移り変わっていくことが予想されます。  

大塚拓